Colaboからの補足資料2要約
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 3, 2022
①四半期は適当にかいてただけだから問題ないです(キリッッ
②科目詳細も適当に書いてただけだから書き間違えです(キリリッッ
はあ?? pic.twitter.com/NDsig8WgGZ
2つ目も素直に読めば、タイヤの保管費用で年間100万かかったように読めるんだけど、Colaboって総合物流業か大規模な運送業でも営まれてらっしゃるの? https://t.co/0urPkdcIla
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
失礼しました。「タイヤ購入と保管費用」なので、タイヤの保管費用というわけではないですね。バスやタイヤ等の保管費用で100万かかったわけですね、、それでも多くないか?前段ではタイヤ購入と保管費用にかかったといいながら後段では車両に関わる様々な費用と範囲が広がっているのもよくわからない
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
Colaboくんさぁ、、これ東京都くんに、「もう補助金の金額は先に決まってるから、計画と実績報告は適当でいいっすよ。どうせ誰も見ませんから形式だけ整えて出してくださいね」って言われてたんじゃないんですか、、
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
だとしたら悪いのは東京都君だと思うので、ゲロってしまった方が楽になるのでは。
Colaboを叩きたい人には申し訳ないけど、公平に見て、一義的には東京都が悪い可能性が高いと思うね。そうじゃなきゃ、あの書類通らないやん。
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
なんか東京都の担当課が主犯でcolaboは従犯って匂いがしてきたぞ。。
— ウルフウッド@中庸派 (@wolfwood_n_d) December 3, 2022
あ、もし仮に、特別背任や横領があったらそれは別ね
. pic.twitter.com/PWRSJhk6nM
【悲報】Colaboの補足資料2から「この点は東京都も承知のうえであり……特に問題はありません」の表現が消える pic.twitter.com/CyKnLEvvyh
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) December 3, 2022
まるで違う意味になる書き換えなのに訂正の説明がされていないので、結局、東京都が承知していたのか承知していなかったのかすら明言されていません。
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) December 3, 2022
Shin Hori先生、お忙しい上に様々な情報が「後出し」で混乱されているのは分かりますが、最低限そこはご説明いただけませんか。 https://t.co/llxDLUSJpF
そりゃそうですよ。契約上で「四半期報告は適当でいい」なんて書いてないんですもん。こんなの認めてたってなったら東京都の責任問題になるから、急遽連絡したんでしょうね。
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
土曜にお疲れ様です。
大した問題ではないから謝れば済む話なのに、無謬という主張を維持しようとするからこうなる。 https://t.co/Ft43rZtLh9
実際は承知の上だったとは思うよw
— ほのぼのさん (@2003Zgf) December 3, 2022
でもそれをこれだけ注目度の高い状況で、公式リリースとして出されたら困るじゃん。スポンサーのメンツを潰すなよ。
Colaboにも弁護団にも、まともに危機管理の対処できる人間はいないのかね。
これは会計クラスタが怒りそう。 https://t.co/2tvwRCfC1w
— 弁護士 吉峯耕平 (@kyoshimine) December 3, 2022
東京都「やめてくれよ(勝手に返答されると俺らが口裏合わせられなくなる)…」
— カズヒコ (@kyabetsu3taro1) December 3, 2022
「年度の合計を予算と一致させるようにして報告することにしているのです。この点は東京都も承知のうえであり、今まで毎年度このように処理をしてきており、特に問題はありません。」
— おかめはちもく💉💉💉🇯🇵🇺🇦 (@okame8mokutyuu) December 3, 2022
で、その処理の許可を出した東京都の担当者は誰なんでしょう?
重大な責任問題ですからColaboは名を出しますよね。
え、会計報告って、つじつま合わせの調整で書いていいの?いくらかかったかを記載するのが報告で、収支にあわせていくらかかったかを上下させるっておかしくないですか。
— mesian (@sraimlv999) December 3, 2022
あと都も了承してるって、都はここ以外の話でも、こんな杜撰でいいですよって認めてるってこと?
これ要約すると「都も把握してるよ!!つまり訂正しなかった都に責任があるよ!!」ってことになるんですけど‥
— おいちゃ (@negima0226) December 3, 2022
仮にこの言い分を100%信じるとすると正式な書類と違う用途で使ってるのに「不正がなかった」とかよく言えたなあの弁護団
えーっと普通に考えて
— Karuma (@Karuma25252) December 3, 2022
①四半期でも報告書の金額がその都度あってないと不正会計ですよ?w
⓶東京都も領収書も見てないからって適当に書いて報告したら虚偽申告になるんですが?
さらに車両費にユニクロやGUって書いてあったら「これは何を買ったの?」と都の職員がすっ飛んでくるレベルですよw
Colaboからの補足資料1も面白いので要約しとくね
— ヨヨリオーネ (@yoyorio_ne) December 3, 2022
・領収証は提出不要
・予算は総額だけ決まっていて内訳の変更は自由
・報告書の金額表記にルール無し https://t.co/2lBFnR2iFn pic.twitter.com/2zSyddxFyo
ちょっとお尋ねしたい事があるのだけどいいかしらっ?
— 国税庁に戻った黒崎@タックスポリスよっ! (@kurolovesnaoki) October 30, 2022
Twitterで話題になっている会計資料の事なんだけれど〜♡
これ、ホントの事なのかしらっ?詳しいお話、聞かせて欲しいわね〜 https://t.co/L1XTLOlUlv
これらの件よっ! https://t.co/IwUwoM31W9
— 国税庁に戻った黒崎@タックスポリスよっ! (@kurolovesnaoki) October 30, 2022
別に今の段階でも問題があるかどうかなんて断定してないわよ笑
— 国税庁に戻った黒崎@タックスポリスよっ! (@kurolovesnaoki) December 4, 2022
寧ろ指摘されている事が事実なのか否かを優しく質問してるだけよね〜?
本当なら質問をしたい項目があるし、事実ではないと言うのなら今の所騒ぐ話でもないわよね〜?証明は容易い訳だしね〜?♡ https://t.co/feOwz9Is9k
いずれにしろColaboが言ってること(予算事業で無制限に大項目間の流用を認めてる)が本当なら、
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) December 3, 2022
東京都の予算の事業計画は何も信頼できないってことになるから、都議会で予算の執行体制について真剣に問い詰めた方がいい。都議会議員は仕事をしよう。 https://t.co/9Rfgz2usLs
録音です
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 3, 2022
一般社団法人は監督官庁がないため、都が政治的関係や違法性など調査することはできないものとなっている。 pic.twitter.com/XDzMHrT4mH
私は元東京都議会議員ですが、東京都の予算が投入されている事業については全て、東京都議会と東京都議会議員は調査する権限がある、と認識しています。 https://t.co/ZhRnXjGNPt
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) December 3, 2022
おい、DV補助金の計画書、タイトル以外全て非開示ってなんだよ
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 3, 2022
全ページ黒ノリ?補助金の計画書が?
まじでゆってる??? pic.twitter.com/hD4D1FuR1O
今届いたけど何これマジで言ってる????
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 3, 2022
【更新】「一般社団法人Colaboの分析」(38)仁藤夢乃氏に弁護団結成も「沈黙」の背景・・・受託事業評価委員に大量の虚偽報告疑い https://t.co/aSu2O80is4
— エコーニュース (@echonewsjp) December 3, 2022
12名しか保護していないのに、虐待を訴えた「保護した女性」が32名というのは、端的にいって公文書として、狂っている pic.twitter.com/B6NenbDFs3
ゆりこ・・・うそだよな?延長なんて・・・ pic.twitter.com/c4AZICDQif
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 3, 2022
疑惑は、「しんぶん赤旗」がスクープして欲しいです
— みっくみくにしてやんよ♪ (@mikumikupink) December 1, 2022
不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの公文書を「どんな問題があるのか?」と聞く日本共産党都議会議員 https://t.co/zpyJMIwJNn

ちゃんとやってれば困らない案件。
— みっくみくにしてやんよ♪ (@mikumikupink) November 29, 2022
不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんに対する「都のチェックが雑だ、という幻想」や「暇空氏は他者の人権を侵害」と弁護士が言っていたが監査の実施が決定した! https://t.co/2eh8tvbVPz
colabo代表の仁藤夢乃さんの無料プロジェクトは保険医療機関及び保険医療養担当規則に違反の可能性がありますと厚生局が認める! https://t.co/483ey8TCTy
— かっぱくん (@2QAbVIz9cQD0Edp) October 31, 2022
不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの2018年の貸借対照表は2022年11月16日に矢崎芽生氏が作ったものでしょうか? https://t.co/ESKNgL40GB
— Lyiase 💉💉 (@lyiase) November 30, 2022
一連の流れを見て思うのは「Colabo側は何でこういう事をするんだ?」なんだよね。
単純にしてなかった、適当だっただけなら、謝って書類を揃えれば良いだけ。
「嫌がらせ」どころでは済まないかもしれません
— みっくみくにしてやんよ♪ (@mikumikupink) December 1, 2022
不正疑惑のColabo代表の仁藤夢乃さんが大空幸星氏に「ビジネスとして自殺対策を謳う団体」とデマを拡散した立場である事は忘れないで頂きたい。 https://t.co/M4ZZXyQE8Z
結果を待ちましょう。
— みっくみくにしてやんよ♪ (@mikumikupink) December 5, 2022
不正疑惑の仁藤夢乃さんのColaboと東京都側の管理体制について調査される展開に! https://t.co/AS4HcjuSns
コメント