みんなで抗議の意味で献血をしないという「兵糧攻め」で日赤に分からせようと思って言ってみただけなんだけど、、、
— よもぎ団子 (@yomogidango0909) 2019年11月26日
日本赤十字社 が「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンということでこういうポスターを貼ってるようですが、本当に無神経だと思います。なんであえてこういうイラストなのか、もう麻痺してるんでしょうけど公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよhttps://t.co/KV5g0W8JpK https://t.co/43EpSlzHOp
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2019年10月14日
サイテー。「萌えキャラ」だいっきらいです。「萌えキャラ」好きはそんなに多いのでしょうか 朝日新聞「天声人語」を萌えキャラが読み上げる公式アプリ「聞かせて天声人語」登場 – ITmedia ニュース http://t.co/NMFpna8lRb
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2015年10月14日
まず宇崎ちゃん自体が献血に関係ないですよね?私は宇崎ちゃんのあの服装は献血の場に相応しくないと思いますよ。
作品自体が献血に関係があるのならばまた話は別になってくるかと思います。 https://t.co/8XKMpKi8Ax— 石川優実@#KuToo署名中👞👠 (@ishikawa_yumi) 2019年11月1日
ほんと、好き嫌いとか快・不快とかの話にするのやめてほしい。エロ本も萌え絵もグラビアも、なんなら私は暴力的なエロ描写も好きだわ。私自身は公の場にあったところで嫌いだなんて思わないよ、コンビニでグラビアなんて本当によく立ち読みするし。
そういう問題じゃないって🤦♀️— 石川優実@#KuToo署名中👞👠 (@ishikawa_yumi) 2019年10月20日
本当にそう思う。作者の人に聞きたいもん。なぜあの胸を現実世界ではありえないような書き方をしているのか。あれで胸を強調したいとは思っていません、は無理があると思う。で、それを作品以外の場所で使う時に見たらそりゃあ胸を強調した絵と認識するのは当然だ。ポスターは漫画の背景まで書いてない https://t.co/oRKeb2PrzV
— 石川優実@#KuToo署名中👞👠 (@ishikawa_yumi) 2019年10月20日
批判したから変わったと思った悪質クレーマー達
自分達の手柄の様にもうアピールw
よかった😊宇崎ちゃん可愛い。漫画買おっと。
ちゃんと問題点を考えたであろう赤十字も宇崎ちゃんの作者さんも素敵だ。
規制しろじゃなくて、その時々で悲しくなる人ができるだけいなくなったらいいな、って気持ちをみんなで共有できたら嬉しいし、実現にちょっと近づいた気がする。、 https://t.co/ergyuWCyeH— 石川優実@#KuToo署名中👞👠 (@ishikawa_yumi) 2020年2月1日
おっぱいのサイズかえろなんて批判してた人ほとんど言ってなくて、あなたが勝手に大きな胸が批判されていると受け止めたからわからないんでしょうね。
あなたがよくわからないと言っているのをみて、いかにあなたが話を聞いていなかったのかよく分かりました https://t.co/MasXVIT9fI— 石川優実@#KuToo署名中👞👠 (@ishikawa_yumi) 2020年2月2日
いい方向になったんだな、赤十字社がはじめからこういう企画でやっていたらよかったですね、と思います https://t.co/JalH0gHq7t
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2020年2月1日
全然違いますよ、、本当に前回と今回の違いがわからないのでしょうか https://t.co/wEbnDfA8Vq
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2020年2月1日
これは良いなぁ…😁
さすがプロだ。前回のポスターで日赤が如何に考え無しだったかが際立つと言うもの。
前回のアレを擁護していた人たちはプロの力をナメ過ぎだよ。2月は献血者が少なくなる時期だ。みんな献血に行こう!
(冬コミで献血した人は、期間的に今回献血できなくて残念だったな) https://t.co/nRuWnpeLkV— 灰 (@haikaihai) 2020年2月1日
俺を含む前回のポスターを批判した人たちの期待通りの展開だよ。
今回の件は、
批判は役に立った
批判はすべきだ
という良い証明になったな。https://t.co/Bqrwb9TgHK https://t.co/X2wSxmWUGF— 灰 (@haikaihai) 2020年2月1日
献血のポスターの新旧のどこが違うかがわからないひとは、致命的にクリエイターに向かないと思うよ。怖くて任せられない。そこがわかるのがプロだよ。
— 井上 信行(期間限定アイコン) (@shriekydrake) 2020年2月1日
前回のポスターは、作者さんがご多忙だったという事情があったとはいえ、発注者である日赤の「表現が社会に与える心理的影響」を軽視もしくは見落としていたところが核心だったように思います。今回はそれが修正されていて「広告の意図や表現のユニバーサル性」が保持されているのでいいと思います。
— 阿香(Axiang) (@qingxiang_wushu) 2020年2月1日
ほんとこの違いがわからない人多くてめちゃくちゃ残念ですね。今回の変更はテーマを献血にちゃんと変えてますからね
前のは流用でセリフだけ献血で。意味のないデザートとか描かれてるし完璧に絵が不適切でしたよね…。— こめお@合同はメロンで委託しています (@tukinomisheru) 2020年2月2日
今回の一連の騒動は萌えコラボをするうえで「どういうことをしたらダメ」で、逆に「どういうふうに作れば広く受け入れられるか」の模範例になるかもしれませんね 今後似たような問題で「何が問題なんだ」と喚く人には「宇崎ちゃんの第1弾と第2弾のデザインの違いを見て考えてこい」と一喝できますしね
— つりがねむし (@Tsurigane_mushi) 2020年2月1日
関係者のなかでどういう話し合いがあったかは知らないが、問題点が改善され、宣伝としてもよいものになっている。 https://t.co/Dh2EvbG3ge
— 北守 (@hokusyu82) 2020年2月1日
宇崎ちゃんのポスターには批判派だったけど(個人的に針恐いんすか?って煽るのが無理だった…)、これめっちゃいいじゃん💕
簡潔で分かりやすいし大事な情報を伝えながら所々ギャグも織り交ぜてて目を引く。
色々議論を巻き起こしたけど、結果的により良い物ができたのでは?宇崎ちゃんと先輩可愛い https://t.co/Q6bFST2hT4
— シモーヌ (@shimo_nu710) 2020年2月1日
第二段が軌道修正できたの、原作者の方のまともさもありそうだな
クソオタ連中の下劣さに乗っかって無理くり擁護しようとした漫画家連中、猛反しろよ。
— イナモトリュウシ ∃xist@キモオタサハ (@yksplash_ina) 2020年2月1日
意地張らずにちょいと配慮するだけで社会には受け入れられるんだよ。美濃加茂のうりんポスターの時もそうだったように。
— イナモトリュウシ ∃xist@キモオタサハ (@yksplash_ina) 2020年2月1日
1回目と2回目の絵を比較して、何が1回目で問題だったのかを考えて欲しい。オタクがフェミに勝ったのではなく、赤十字とこの作者さんがなぜ1回目が炎上したのかを理解しての2回目なのです。この騒動が単なるフェミ叩きに終わりませんように。 https://t.co/qHGohJrQTU
— Akiko Murakami/村上明子 (@akikom) 2020年2月1日
批判を受けた点がきっちり改善されてる。ナイス!
バストに目が行くような構図表現もないし、煽りもきっちり『センパイ』に向けてやっている。 https://t.co/RGQNoupEwz— フィッターR∃ (@su22m4r) 2020年2月1日
宇崎ちゃんの献血キャンペーン素材、今回はちゃんと改善されてて、やっぱり声を挙げていくことが大事で、それによって抑圧を減らして行けるんだなと実感したよね
— シュナムル (@chounamoul) 2020年2月1日
いいね!
400ccなんだ~とかインフル予防接種との関係とか勉強になった。
改めて胸の大きさではなく描き方とTPOの問題だったんだなって思った。 https://t.co/ByVONCsWyO— 留川とある (@gold_xpe) 2020年2月1日
第一弾と第二弾が同じ表現に見える人を見かけて驚愕した。バストサイズも陰影の付け方も同じっていうけど、バストサイズ変えろって私はいってないし、そんなこと言ってる人がいたとしてもごくごく一部じゃないのっていうのはさておき、第二弾みて第一弾と同じなのにーっていうのならもう無理っすね
— 瑠璃子(桜島よし子) (@37_2_le_matin) 2020年2月1日
自分たちと違う意見の人もいるという普通のことを受け入れられず「批判するなんておかしい!」と騒ぎ、第二弾が中止にもならず批判もされず丸く収まったところでまた「なんで褒めるんだ!」と騒ぐ。
もういい加減にしたらどうかな。燃やしてるのはどっち? https://t.co/qeh2QdnLVN— 中 (@naka___35) 2020年2月1日
アンチからしたら手の平返しに見えるみたいですね。
ずっと同じ主張なんですけど自分と違う意見だから理解しようとせず(本当に出来ないのかも)、手の平返しに見えるんだなと思いました。
— ケーシー (@cure_casey) 2020年2月1日
宇崎ちゃんの献血ポスター「前のと何が違うのか分からない」っつってる人らが結構居るのマジかよって思うし、そりゃ話が通じねえ訳だよと。何だろうな、それがそう描かれている意図とかをあんまり考えない読み取ろうともしない消費者が増えたのだろうか。
— Lhasa (@AtTheBlackLodge) 2020年2月1日
宇崎ちゃんの献血コラボ第二弾は内容に問題が無いから叩かれてない訳なんだけど、それに対し「もう飽きたのか、一貫性が無いな」とか「フェミが手のひら返し」とか言ってる人がいて正気なのかと思う。今回と前回と違いもわからないんだね。脱力…
— そんゆか🟡🍋 (@songyuka_) 2020年2月1日
「反省して行動を変えたら評価も変わる」と言う人間社会の常識が理解できないらしいので、彼が今後どのように反省、弁明し何かの功績を残そうとも「寸尺詐欺疑惑で有名なおぎの」とか「振り込め詐欺への口座売り渡しで有名なおぎの」と評価し続けていくことにしました https://t.co/pQNgg3mGlL
— oomisuzi (@oomisuzi) 2020年2月1日
日赤も作者も、第二弾で改善されたアレを出してきたってことはあの人達はちゃんと問題を理解できたってことでね。
あと理解できてないのミソオタ君たちだけだよ。
— 我流桜 (@garyupamyurin) 2020年2月1日
すごいな。
今回はフェミニストもみんな両手を上げて素晴らしいコラボと絶賛してるのに、この人の目にはフェミニストってどんな狂信集団に見えてるんだろう…。
この人に限らずリプにフェミに負けずとか言ってる前回の議論が全く見えてない人たちが沢山いるけど、一般的な社会生活送れてるのか心配… https://t.co/xN6ryMns2w— なま子%敵は男女問わず痴漢行為する奴 (@chikan_enquete) 2020年2月1日
最初のコマ、女の子がうざ可愛い愛されキャラなんだと読んだことない人にもわかって素敵🌟
2つ目のコマ、献血したくてもできない人がいることが配慮されてて素敵🌟
3つ目のコマ、献血ルームの自由で温かい雰囲気が描かれてて素敵🌟乳袋表現もない😳
これはファイルだけど、前のポスターが嘘のよう。 https://t.co/5FCwrGL0oA— ゆい (@mrr_nn) 2020年2月1日
表現の自由戦士どもが「わからない」「説明しろ」と言い続けるの、歴史修正主義者が「証拠を見せろ」と言い続けるのと同じ手法で、説明したり証拠を示したところで納得する気なんか最初からないですからね。「わからない」と言い続けることで利得が得られる仕組みなんですよ。
— 能川元一 (@nogawam) 2020年2月2日
フェミニスト共しっかり先生のお言葉を聞けよ
作者と作品を守っていこう!
某吸血鬼Vtuber(貧乳)はコラボ自体が消えて、仕事が無くなったと嘆いておられました。
仕事を潰すツイフェミが許せないですね。— Phosphorus-15 (@Phosphorus15_30) 2020年2月1日
厚生労働省が「はたちの献血キャンペーン」をやっていたので20歳になるまで献血が出来ないと思っていたんだけど、宇崎ちゃんの作者さんを応援したくて献血のことを調べたら、10代でも出来ることが分かりました。初めての献血が出来たのはこのキャンペーンのおかげです。宇崎ちゃんありがとう🌼✨ pic.twitter.com/RR1zzy7LR5
— 春名風花 official🐤 (@harukazechan) 2020年2月2日
献血ポスター騒動では、私がコミックを買ったことをツイートしたところ、そんなものを読んでることを家族に言えるのか?!娘に言えるのか?的なリプライが飛んできました。今回のクリアファイルは概ね好評のようで良かったです。
世の中には色々なことがありますね。— やぶはら太郎 立憲民主党 武蔵野市議会議員 (@t_yabuhara) 2020年2月2日
宇崎ちゃん献血コラボ2に全く問題がないことに関しては何の異論もないが、そもそも「1にも問題はなかった」ことと、もし本当にフェミのクレームによって2の内容に変更があったのならば「テメーらのワガママで他人に無駄な労力を使わせたんたぞ」ということに対してはしっかり釘を刺していきたい。
— 🔞晴麦ライ (@harem_landmine) 2020年2月2日
そうなんですよね。
宇崎ちゃんの原作のシーンを持ち出して「こんなエロいシーンがある作品だからダメなんです」とか言ってたフェミは実際に居たし、それを支持してたでしょ、フェミさん達は。
なのに何で第二弾になって絶賛なの?そんなに太田啓子に逆らうのが怖いの?— ぼっかんしゃ⋈ヨxist🧷🍤 (@bokkan_sha) 2020年2月1日
赤十字の宇崎ちゃんコラボ第2弾に関して、「よくなったじゃん」とか謎の上から目線で勝ち誇ってるフェミって何なん一体。お前らがいてもいなくても宇崎ちゃんは第2弾コラボでもちゃんと巨乳じゃねえか。
— 千内府@PrayForKyoani (@sennonaifu) 2020年2月1日
いろいろご意見あるの知ってますが全部答えてるとキリがないのでひとつだけ
「なぜ赤十字コラボキャンペーンに協力したのか」と言う質問にだけお答えします
僕が阪神淡路大震災の当時瓦礫の下から助け出された人間だからです
助けられた恩返しがほんの少しできたらと思っただけ
理由はそれだけです— 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) 2020年2月1日
宇崎ちゃんが胸を強調したと私が思った、
宇崎ちゃんが今回は胸を強調してないと私が思った、宇崎ちゃんはなにも変わっとらんわ
あほがコラボの理由がわかると掌返す、
もし女性蔑視であるというなら動機関係なく一貫して言えあほが受け手が嫌だと思ったらダメだって言ったのはお前らやんけあほが— 河内和泉@2/16こくほこ西1ア19a (@k_izumi99) 2020年2月2日
まあ先生みたいに見抜いてくれてる方々がいるだけで僕はもう十分ッスよ
— 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) 2020年2月2日
作品づくりに影響が出ないことだけを祈っておりましたが、ホントお疲れ様でございます… クリアファイルもあの二人の良さといいますかなんだかんだ品性が良い会話と動きを見せるのは、あー、先生から生まれた子たちだなあってつくづく思って素敵でした!
— 河内和泉@2/16こくほこ西1ア19a (@k_izumi99) 2020年2月2日
先生と赤十字社は、フェミニストの方々のご意見を取り入れられて図柄をお決めになられたのですか? https://t.co/ryNlmSnhLo
— 𦮙 (@TaniYoko) 2020年2月2日
いいえ全然
時間さえもらえば描くべきものは自分で考えます— 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) 2020年2月2日
批判を受けて作ったガイドラインに沿った表現に変わったんだと思いますよ。
ガイドライン策定、第二弾は漫画仕立てにhttps://t.co/imyFqxn31a
— タランティン・クエンティーノ (@erichinpui) 2020年2月3日
僕はそもそも赤十字社さんとは編集越しにしか原稿のやり取りしてないし連絡も取れないからなにも聞かされてません
担当編集からも「こういう風に描け」「それは描くな」とか指示はなかったし提出した今回の原稿も一発OKでした
そのガイドラインとやらが適用されるとしたら次回以降じゃないですかね— 丈(たけ)■宇崎4巻2/7 (@syokumutaiman) 2020年2月3日
誰も指摘してないみたいだけど宇崎ちゃん第一弾と第二弾の一番の違いはキャラの認知度ですよ。人はよく知らないものを嫌う習性があって、既に認知を得た宇崎ちゃんはもう炎上しないということ。その証拠にキズナアイだってもう炎上してないでしょ?フェミの言う構図がどうとかは全て後付けの理由だよ。
— はやぶさ (@hayabusa2010_06) 2020年2月2日
イナモトの様にこうした方が傷が浅いぞ。 pic.twitter.com/epLrVdrPDJ
— c1815(内閣調査室 技官) (@unisol211) 2020年2月3日
これがホントのクソリプ
クズ過ぎる
日本の作家は漫画なんかを描く能力は高くても、表現に関するリテラシーは道端の犬の糞レベルなんだというのが、今回の騒動でよく分かりました。
この女と、あわよくばワンチャンでも狙ってんのか?— 正義マン (@seigi_______man) 2020年2月2日
しーっ! 聞こえますよ! 本当のことでもこっそり言わないと!
— み っ く(肉球新党・狐狸会) (@mm_ii_cc) 2020年2月2日
その発言の意図は、この震災ツイートとは違う見解と捉えていいんですか? pic.twitter.com/OGy24FpM0j
— たけよしき (@kenmou_1234) 2020年2月2日
結論
作者は自分の作品を書いただけ何も変えていない
批判されようがキャラを愛して貫く姿勢が素晴らしい
反対派が勝手に変わったと騒ぎ勝ち誇っただけいつもの手口
最初から何にも問題はない、なんにも変わっていない なんでも自分たちの手柄にしようとする者たちに対し違うものには違うと言ってくれる先生を応援したいと思います! https://t.co/eSuC2L6zt8
— みくにゃん♪ (@mikumikupink) 2020年2月2日
コメント
クソフェミは害悪