犯罪です
映画泥棒や漫画村がいい例だけど、商品を買ったからって全部の権利を手に入れているわけじゃないのよね
アレンジしてるからいいもんー(`o´)じゃなくて、いい大人ならこんな犯罪教唆消したら? https://t.co/fhX4GTTDwe— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月10日
市販されている売れる服から型紙を作る。1着購入して、壊さず汚さず型紙を写しとれば、収益化も確実で最短。売れている服の型紙を製作すれば、当然ながら売れる結果に。たとえば1万を越える商品なら、2着作れば材料費かけても確実に元が取れる。マスターパターンを買ったと思えば出費の意味も変わる。 pic.twitter.com/HXhM2LxLRI
— 小川タカコ 【日本初の服作り動画教材】手の使い方を真似して上達するシンプル講座 (@yumenoito951) 2019年10月9日
じゃあどうやって服作ればいいんだっ!っていうと、それなら型と手順書買えって話です
作った後の作品にケチがつかないよう、道中もホワイトな状態で作りたいものです下記の制作本は完全合法です(独学のノウハウを書いたので)
みんなも制作沼においで、基本的に楽しい所だよhttps://t.co/o9NRQWdEow— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月11日
法律的にグレーなん?どっちなん?というのはさておき、上記のアレはパクられのブランド力を下げる迷惑行為ではあるので、合法だからヤッてもいいよね!っていうような方はどうぞ人間社会に関わりを持たないでください・・・
— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月11日
私自身がニッチなハンドメイド住民なので原型関連にはかなり敏感です
アパレルはなあなあで済ませてるんだよと聞きましたが(だからといってコピー商品がホワイトな訳では無いとは思う)、こっちに来ると総叩き問題です
まあどちらの界隈でもモラル的にはアウトなので、先人にはリスペクトを持って下さい— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月11日
よくもこう酷いこと出来る人がいるものですね
これを続けてデザイナーを名乗るつもりってのが最高に— kagejun aoi (@kagejunfox) 2019年10月10日
とりあえず服をバラしてみて、立体裁断がどのような雰囲気のものかを見ろというなら百歩譲ってわかる気もするのですが、型パクって一儲けしようぜ!っていう魂胆が気色悪いのです・・・
— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月10日
絶対に売れない未来しか見えないですがこれは….😂?💦
縫製も職人技が必要…
型紙を理解しないまま立体縫製は無理なのでは😂💦素人から1万円で絶対に買わないと思います😂
ネタだと思いたいのですが
本気なのでしょうか….😂💦?!— あまみずぱぴら@ハロウィン交換会がんがる (@littledevilecho) 2019年10月10日
もはやツッコミ所しかないツイートなのですが、仮にもデザインで生活してる人間のやる事じゃないですよね〜
楽で手っ取り早くを前面に出す講座なら初心者かき集めればいくらでも吸い取れるから〜って意気地の悪さが・・・— 🌸ぬいたちの死骸🌸 (@Futoagon614) 2019年10月10日
元パタンナーを職業として企業から委託されたデザインをパターンに落とす事を生業としていた私としては その技術の盗用をゆるせません。
完全に犯罪です。— sissi@comodasan (@comodasan) 2019年10月11日
過去 後輩がハイブランドの襟ぐり部分のパターンを切り抜いて持っていた事が有りましたが
社内では大きな問題と成りました。
パタンナーになる為の勉強、社内での修練を パクって儲けようと言うのは
パタンナーとしてプライドが無さすぎ。— sissi@comodasan (@comodasan) 2019年10月11日
ただの海賊版やん。
— はるぴこん (@hrnusg) 2019年10月11日
これってまずいでしょ。
— lily-rose (@yukitm3) 2019年10月11日
法律には詳しくないのですが、場合によっては違法行為をそそのかす犯罪幇助になるのではないでしょうか?
— 洋裁CAD (@tomosan119) 2019年10月11日
完成した服を売っているのであってパターンを売っているわけではないと思うのですがどうお考えでしょうか
— くるみ (@kurumi_ygo) 2019年10月11日
邪悪すぎる
— ぐらば (@Grabacr1) 2019年10月11日
オリジナルへの敬意が無いよ。決して自分の作品を誇れないよ。そんなもの作って何になるの?せっかく時間をかけて手に入れた技術まで偽物にして未来があるのかい?職人の風上にも置けぬ。
— 飲酒コヨーテdrinkingcoyote (@freebirdwithcy1) 2019年10月11日
市販されている売れるDVDからisoを作る。1枚購入して、データを写しとれば、収益化も確実で最短。売れている作品のDVDをコピーすれば、当然ながら売れる結果に。たとえば1万を越える作品なら、2枚作れば材料費かけても確実に元が取れる。マスターデータを買ったと思えば出費の意味も変わる。
なるほど
— のーや@積みプラ崩したいまん (@nouyam) 2019年10月11日
いい教材ですね!あなたの教材を買ってからコピーして複数人に同じものを売ったら元が取れそうだなぁ…なるほどなぁ…
— 赤羽 羽衣 (@Xtreme3shine) 2019年10月11日


コメント