香川県の児童相談所が虐待の善意のクレームで対応が遅れる被害
船戸雄大容疑者(33)と妻の優里容疑者(25)は、2018年1月下旬から3月にかけて、娘の結愛(ゆあ)ちゃん(当時5)に繰り返し暴行したほか、十分な食事を与えないなどして死亡させた疑いが持たれている。
優里容疑者は、逮捕前の取り調べで、自分の連れ子の結愛ちゃんに対する虐待について、「自分の立場が危うくなるのを恐れ、夫に従い見て見ぬふりをした」と話していた。

東京都目黒区で虐待を受けたとされる船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5)が3月に死亡した事件で、警視庁は6日、すでに傷害罪で起訴されている父親の無職船戸雄大容疑者(33)を、保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕し、母親の優里容疑者(25)も同容疑で新たに逮捕した。同日発表した。 pic.twitter.com/65byZqiDvw
— amachan (@tetsuya455) 2018年6月6日
「かわいそうだ!なぜ救えなかった!」という電話が香川県の児童相談所や本課にバンバンかかっています。
気持ちはわかりますが、職員はその対応に追われることで、今、保護が必要な子どもたちへの対応ができにくくなっているのが現実です。
少しでも想像力を働かせていただけると、ありがたいです。— もっさん@ヤドン県 (@mossanKAGAWA) 2018年6月8日
お気持ちはお察ししますが、少し被害者意識が強めに思います。
『クレームは宝の山』という言葉もあります。
再発防止のヒントが得られるチャンスと捉えて、活かして頂きたいと願います。— らいおん (@kSvw4cddEPH81Fs) 2018年6月8日
そのクレームの宝とやらのせいで、本来児童相談所が受け取らなければならないSOSへの対応が遅れてしまうかもしれないからやめてくれって話だと思いますよ
— 紐 (@himo03endroll) 2018年6月8日
短期目線ではそうかもしれませんが長期的には批判にさらされることで改善に向かうのでは?
— てこん (@metaps_timebank) 2018年6月8日
一般人が分かることは、本人たちもわかるに決まってるじゃないですか。
もしかしたらあるかもしれない程度の有用な意見の為に、本来の仕事が出来なくなるのはあほらしい。— ちくま (@kpz71) 2018年6月8日
当時ではなく今です、現在の業務に支障が出ているのです
児相を擁護しているわけではないが決して言い訳などではない、ちゃんと文章を読みなさい— VEA / 芳架P (@LuvnPs) 2018年6月8日
バカですね
もう少し考えてから物を言った方がいい— 彼方@お休み期間 (@kiruha20) 2018年6月8日
ニュースに影響されて意味のない行動をするような人間がそんな事を考える筈がない
抗議をした所で失われた命は戻らないということをこの手の馬鹿は理解していない
「関係ないけどわざわざ意見してやる偉い自分」に酔っている屑の自己満足のためにSOSが掻き消されているかもしれないのになぁ— 人工衛星 (@Tcc34EYDjs9bhRv) 2018年6月8日
クレームの電話で塞がった窓口に、誰かの真剣な相談が来たとしたら、それは誰が対応するんですかね。
確かに想像力足りてないですね。— 結城 (@YUKITAKE77) 2018年6月8日
救えなかったことを悔やんでいる職員さんに、平気で鞭を打つ人々が恐ろしい。
— こうたか@事務屋青龍 (@jimuya_sailue) 2018年6月8日
以前迷って児相に電話したことがありますが、遅い時間なのにしっかり話を聞いてくれてすぐ対応してくれると言ってくださいました。きっと香川の職員もできる限りの努力をしたのだと思います。
悲しみの中、同じ悲劇を繰り返さないよう頑張ってる職員の妨げにならないよう配慮してほしいものですね。— ちょこ (@chocolatebisco_) 2018年6月8日
これは業務妨害ですね、児童相談所に話が行くような案件は殆どが保護者がとんでもない連中なんですから仕事の妨害をしてはいけません。
大変なお仕事だと思いますからせめて邪魔は止めましょう。
救っている命もあるのですから— シスン (@k081069) 2018年6月8日
なんだか、正義漢ぶって、邪魔してる口みたいな・・( ̄▽ ̄;)
— 白ウサギ@鳥取市 (@zard26lover) 2018年6月8日
人事じゃないけど…職員さん1人辺りの割り当ても多いし、職員さんは警察じゃ無いから踏み込みたくてもそこまで行けないジレンマもあると思うの_:( _ ́ω`):_
電話1本で幸せになれるはずの子が、電話1本で阻害されるのは本望ではないと思う(ृ ु *`ω、)ु ⋆゜
— にゃー(米)@メルスト調理部ヒラ部員 (@blackrockshoo15) 2018年6月8日
私は実際ゆあちゃんと同じ丸亀の児童相談所に幼少期、親からの虐待で保護されました。実際に保護され助けられた身として言いますが丸亀の西部子供センターの対応は幼少期ながら素晴らしく手厚いものだったと感じております。事実、あのまま親の元でいたら死んでいた命です。
— 。 (@dNaGnpct4dRLVRX) 2018年6月8日
香川県の一時保護所が1箇所しかないこと、児童福祉士の人員不足…これを直に目にしました。確かに今回のゆあちゃんの件は虐待から死亡に至りニュースに大々的に取り上げられ香川県の児童相談所、品川児童相談所が責め立てられてもおかしくない件です。
— 。 (@dNaGnpct4dRLVRX) 2018年6月8日
ですが、私の経験させていただいた立場で言わせていただくと。救われた命も沢山あるはずです。実際に私も救われ、今は子供を出産し、母として生きています。この件だけを取り上げれば、酷い!対応が悪い!と言われるかも知れませんが、かなりの虐待児童が救われていると言うことは理解していただきたい
— 。 (@dNaGnpct4dRLVRX) 2018年6月8日
ただクレームの電話を入れるだけなら簡単です。では、クレームを入れたり対応が悪いなどのリプライをしている方は、身近にいるかもしれない虐待児童を救うことが出来ますか?他人の家庭の問題を通報し、救ったことはありますか?クレームやリプライをする前に自分達の視野を広げて1人でも
— 。 (@dNaGnpct4dRLVRX) 2018年6月8日
虐待児童を救ってください。
— 。 (@dNaGnpct4dRLVRX) 2018年6月8日
きちんとした取材に基づいた記事です。
ぜひ、読んでほしいと思います。
⇨
「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと https://t.co/Cas6U7qHag— もっさん@ヤドン県 (@mossanKAGAWA) 2018年6月8日


コメント