創作マナー 見た目が新聞紙っぽいので、脳が錯覚
#創作マナー pic.twitter.com/ai0nnjhMEY
— olo (@_olo_) 2018年3月16日
新聞紙自体の色(紙の色)ですが、これも印刷で再現しています。でも、白紙に印刷したとしても、スマホでこういう照明具合で取れば「新聞紙っぽい色」に錯覚すると思います。見た目が新聞紙っぽいので、脳が錯覚してくれるんじゃないかと。 https://t.co/hpX7Tym3be
— olo (@_olo_) 2018年3月18日
随分前の話ですが、 oloさんから架空紙幣をいただいたとき、手触りが普通のプリンター用紙に感じることができず、思わず何の紙を使ったのか確認してしまったことを思い出しました。触覚が視覚に騙される、あの感覚は驚きだったなあ。脳は案外騙される。
— ハリジャンぴらの (@harizyan_pirano) 2018年3月18日
ありましたね〜! そうなんです、だから「紙幣の手触りが偽造防止の一助となっている」説には懐疑的なのです。より正確に言うと「役には立っているだろうが、アテにしてはいけない」と。
— olo (@_olo_) 2018年3月18日
ひと目見て笑顔になれる素晴らしい作品ですね。ところで、このような紙面を再現するのに特殊な印刷機などを使用されているのでしょうか?一般的なもので再現したようには見えないのですが…
— はやぶさ㌠のフレンズ (@hayabusa_SSSR) 2018年3月17日
新聞紙のちょっとさわっただけでシワや折り目が残るのまできちんと再現しててレベル高い…
— 嗤イ梟 (@whekau2013) 2018年3月18日
本気にしてそうな人がちらほらどころか多数派では……?
— げーちゃん (@shigeY_) 2018年3月18日
たちまち 00兆部突破!?!?!?
— ま る 。 (@maruyamasannnnn) 2018年3月17日
2014としている辺りがまた芸コマですねぇ。
— 大枝瑛一(布団帝國幕張領事館 1等寝言官)? (@AUE_OEDA) 2018年3月17日
秘密結社は盛りすぎかなぁと思いましたが、下の広告とあわせて1本なんですね。
— 荒木 九郎 (@stein00000) 2018年3月17日
このツイ自体を本気にしてるのが何人もいてヤバい…
— そらのひろいもの (@soranohiroimono) 2018年3月18日
一日の許容心拍数とは・・・
— MHW_michi (@MHF_michi) 2018年3月21日
oloさんが作った記事の転載ですね
— ジッパ(次は歌姫庭園) (@jippa531) 2018年3月21日


コメント