正規代理とかいうバイクのパーツとかタイヤとかめちゃくちゃ安いサイトなどはカード詐欺です
この正規代理とかいうサイト、バイクのパーツとかタイヤとかめちゃくちゃ安いのですが、絶対買わないでください。
自分友達とノリでカード入力までして注文したのですが、商品届かなく、気になってカード会社に電話したところ自分には見覚えのない不明な利用が23万ほどありました。#拡散希望 pic.twitter.com/33NSbceNwc
— asuka☆*烈走隊 (@Asuka_NC30) 2018年1月24日
自分はカードに上限をかけていて、月10万までにしていたので23万の支払いはなく
怪しい支払いという事でカード会社の方が止めていてくれたので今回なにも被害は無かったですが
他にも9回ほどカード入力されて試されたらしいので、本当に気をつけてください。。— asuka☆*烈走隊 (@Asuka_NC30) 2018年1月24日
もし、ここのサイトで何か買ったけど届かない!って人がいたら、とりあえずカード会社に連絡して自分が使ってない不明な利用がされてないか確認した方がいいです。
もしされているようでしたら、今すぐ止めてもらいカードの番号変えてもらうようにしてください。
— asuka☆*烈走隊 (@Asuka_NC30) 2018年1月24日
ホントに気をつけた方がいい!
利用規約とか、日本語変だったり、会社の場所、電話番号、メアドとか書いてなかったりしたらかなり怪しいと思った方がいいね?— asuka☆*烈走隊 (@Asuka_NC30) 2018年1月24日
こういう怪しいサイトは利用規約見ると明らかにおかしい日本語があるので要チェックですよ!
あとは、住所や名前、電話番号の記載があるかどうかの確認ですね。— hiro (@hirohher) 2018年1月24日
こーゆーサイトに引っ掛かりかけたことあります。
店名が正規代理って今思えば明らかにおかしいけど安すぎて注文して振込したら急にページが消えたんで怪しいと思って即口座から現金全部下ろして被害は免れました。— けんた (@RoadStarKirby) 2018年1月24日
こういう詐欺サイト多いですよ?
サイトの概要とかが翻訳サイトかな?って日本語だったり、支払い方法がクレジットしか無いとこは要注意です…?— DPゆいま (@sasuke4saku) 2018年1月25日
現時点でまだこのサイト生きてますね… pic.twitter.com/cwM5gjll5y
— ワイ (@japan_y1229y) 2018年1月25日
URL欄で https と表示してあるサイトを利用しましょう。 sは暗号化サーバー証明書の登録がされているものらしく、身元発行書や年間登録料が必要で詐欺サイトにはハードルが高いようです。でも国内でも某旅行会社や成人式の着付け会社の例もありますが。
— prime research and ABC Conjecture world (@prime_research1) 2018年1月25日
コメント