不法滞在の外国人からSNSを通じて依頼を受け、偽造された在留カードなどを中国から届けていたとみられるグループの女が警視庁に逮捕されました。
入管難民法違反の疑いで逮捕されたのは、中国籍で東京・足立区の無職、劉平容疑者(33)で、去年5月、東京都内に不法滞在していた中国籍の女から依頼を受け、偽造された在留カード1枚を提供した疑いがもたれています。
警視庁によりますと、劉容疑者らのグループはSNSを通じて依頼を受け、顔写真のついた偽造在留カードを中国から国際宅配便で女の自宅に届けていて、代金は劉容疑者の口座に振り込ませていました。ほかにも偽造した運転免許証や健康保険証なども別の中国人ら180人以上に送っていて、5年間で540万円を売り上げていたということです。
取り調べに対し、劉容疑者は「金が振り込まれたのは間違いないが、偽造在留カードの代金とは知らなかった」と容疑を否認しています。
【独自】偽造在留カード提供の女 逮捕|TBS NEWS
•入管難民法違反の疑いで逮捕されたのは、中国籍で東京・足立区の無職、劉平容疑者(33)
.@daitojimari https://t.co/gSnwrq9ItX— Manami Ichi (@Manaming1) June 30, 2020
日本で暮らす外国人が持つ在留カードの偽造が急増しています。例えば在留資格を「留学」から「定住者」に変え、就労制限を「就労不可」から「就労制限なし」に偽造。また有効期限を書き換えて延長するケースも。 #偽造在留カード が出回り外国人が違法に働いている実態を取材しました。 #nhk #NW9 pic.twitter.com/4q1Xfdb1uR
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) 2019年3月8日
在留カードに対して素早く、より厳格な対策を検討しなければ、良い居住環境を潰したり、就労環境も混乱になったりするので、日本の国民だけでなく、合法的な外国の方も損っするはずだ。
— チーフさん (@nicemrblack) 2019年3月8日
もうさっさと電子管理に移行しようよ
天下り先潰してさ
国民も外人労働者もID管理できるでしょ?
IT大国()でGDP世界三位の超先進国()なんだから
マイナンバーとかいう糞システムに金使う暇あったら
大手企業から優秀なエンジニア税金で引き抜いて
税金から年金まで一括管理できるシステム組めよって話— あかも??/h+JP (@akamo_lain) 2019年3月8日
未だに偽造対策がないのが不思議・・・??
— 小島雄三 (@ojimaie) 2019年3月8日
NHKの記事をリツイートすると
あなた、ネットでNHK観ましたね。
受信契約するのです。
ダァーーーーーッ‼️?m9(`Д´)
ってなりそうで怖い?
— 満身sewing (@machine_sewingg) 2019年3月8日
結局、永年先祖から相続しボランティア精神でみんなで守り培って投資し、育てた管理してきた経済風土や、市場を、、
「金が効率よく稼げるおいしい労働市場だから、俺たちにも稼がせろ」
と勝手に外国から入っておいしいところだけ荒稼ぎしたいわけか— エイジ (@orengekei) 2019年3月9日
権利の対価として責任を義務を強制されないことをいいことに、責任義務を果たそうとせず、ただ他人の畑から作物を搾取する無責任、不平等なグローバル企業と同じ
— エイジ (@orengekei) 2019年3月9日
知り合いのベトナム人から聞いたことですが、偽造在留カードは1万5千円ぐらいでいくらでも作れる。実際作ってるのは中国。偽造カード、窃盗団への勧誘、技能実習生逃亡後の仕事斡旋ブローカーなどFacebookを見ればなんでも普通に書いてある。警察がそこを調べないのが不思議と言っていました。
— 戦場の狼 (@ookami12) 2019年3月9日
既に多過ぎるからおかしいと思ったけど、やっぱりか。
— MS PiKo (@PiKoMPoKoS155) 2019年3月8日
労働力としてだけ見て入れるからこういうことになるんよ。
— shamon@2019年も一歩前へ (@shamonoir) 2019年3月9日
ICカードちゃうしな、データベースも無いしな。
— 踊り子LV99 (@bloodberryFF) 2019年3月8日
この手口を他に教えて広めようとしている放送局
— ジューク (@shun6223tash) 2019年3月8日
データ化されてないの?ってか在留カードの真偽を確かめずに外国人労働者を雇うような企業への罰則を厳しくしないと意味がない。
仕事がある限り不法滞在者は増えるばかり。— 流浪のもの (@wandering_thing) 2019年3月9日


コメント