「明治おいしい牛乳」新容器の筋肉への負担が約1割軽減にツッコミ殺到
新容器になりましたね あとでブログ書きます pic.twitter.com/JXMmOuP39X
— ギリギリバサラのエミリ (@girigiribasara) 2017年4月19日
おいしさアップ
「新鮮な生乳のおいしさ」が長持ち
パッケージの原紙を厚くし、光を通しにくいコーティングを施しているため、遮光性に優れ、「新鮮な生乳のおいしさ」が長持ちします。
開封するまで中身が直接空気と触れにくい満量充填で、牛乳の香りを開封まで閉じ込めます。
利便性アップ
開けやすさ、持ちやすさ、注ぎやすさが向上
新容器は開けやすく、注ぎやすいキャップ付きで、お子さまや高齢者でも持ちやすいよう従来容器より横幅が小さいフォルムになっています。
ネット民の声
少しだけ高めでも明治おいしい牛乳を支持し続けてきたが、筋肉の負担を減らすために1lが900mlとなったことで1l使い切るレシピなんかには微妙に使いにくくなり、別の牛乳に流れた
— MB13 (@MB13) 2017年4月21日
内容量一割減らしたら筋肉への負担が一割減りましたっていう明治おいしい牛乳の説明マジで最悪だな、消費者はクルクルパーかよ
— Electroni Kurokawa (@kkshow) 2017年4月18日
明治おいしい牛乳のパックがリニューアルされ、値段も一緒!そして今まで見たことのない900mlパックで登場!
中身減ってるやん。減った分値段下げたら?って思うんやけど。リニューアルしたパッケージ分の値段取られてるんじゃないかと?
— スライム王・ナノ@デュエル (@nou_name) 2017年4月11日
明治おいしい牛乳のパック変更って西日本だけなのか。キャップはプラで捨てなきゃいけないし、量が減ってるのに金額そのままだから値上げだし、もう二度と買わないと思う。味は好みなだけに、この変更はマジでクソ。最初から飲まない人は、キャップつけてリニューアル宣伝しても牛乳なんて飲まないよ。
— 理麻 (@rima326) 2017年4月10日
明治おいしい牛乳195円はいいなぁ
一度でいいから明治やらしい牛乳を飲みたい— かしゅーなっつ (@wantalongshot) 2017年4月10日
価格云々よりも、飲み終わった後の片付けと分別が面倒臭そうだなと思ったパッケージ。
その点箱ティッシュって凄いよな。箱が薄くなっても中身そのまんまなんだもん。その分ギッチギチなお陰で最初の数枚がめっちゃ取り出し辛いけど
1000㏄を900ccに減らすより「値上げのやむなきに至りました」と言う方が納得する。
あーあ。いらん言い訳したせいでイメージ悪化しちゃったね。
カントリーマアムが小さくなった気がするんだが、不二家さんもワシらの筋肉への負担を考えてくれているのだなヽ(;▽;)ノ
まあ値上げやわなw
この手の無駄な小細工はやめてほしい。特に毎日飲む牛乳とかでやられると手間が増えるし素直に値上げしてもらわないと面倒くさい。
どこかの対立企業で「たくさん飲んで筋骨すこやか」みたいなキャッチコピーで1割り増量の牛乳出してみてくれないかしら。
1リットルなんて、1分あれば飲みきるだろ
たった100mlの利益が欲しくて欲しくて堪らないのだろう。こういった減量施策に消費者が取る対抗手段はただ一つだ。 (-_-)
コンビニの500紙パックも450になってるのあるよね。これも筋肉の負担を考えたのかねー
「1リットル牛乳を飲み切れずに捨ててしまった経験がある人が多く」…そのために500mlがある。
いやどう考えても値上げ目的でしょ。他の、たとえば吉野家やマクドナルドでも容器自体小さくしてサイズを小さくしたのにお値段据え置きにしてるのとまったく同じ発想。
だったら俺牛乳大好きでたくさん飲むから2Lの容器出してくれやん!
牛乳をそそぐのに、そんなに筋肉使いませんよ。そんな気づかい無用なので実質値上げのようなマネはおやめなさい…。(´・ω・`)
コメント