うわ…
『加害児童が作成したこの異様なノートには、イラスト付きで香織さんの“殺し方”が記されており、〈殴りたいだけ殴る〉〈やってみた〜い♡〉などと書かれている。このノートは学校の仲間内で閲覧されていたという。』
『校長はこのノートの存在を両親に知らせたことは一度もない。』 https://t.co/zlpC9qbluA
— オリちゃん 🎗 (@oriii_chance) September 30, 2021
証拠が消えた理由は、ハッキング
校長 「つまりですね、ハッキングっていうんですか。つまり何かお助け隊じゃないんですけども、誰かの中に入り込むような、誰かが見たとか見ないとか、何か急にそんな話になったので。(チャットを)止めました。全部使えないようにしたんですよ」
つまりいじめの証拠が消えてしまった理由は、ハッキングだというのだ。
ICT教育推進者とは思えない“仰天言い訳”のみならず、校長はこれまで両親に対し、不誠実な対応を続けていたという。だが今年の春、ある区の教育長に“栄転”していたのである。
イラスト付きで“殺し方”を記したノートを作っていた
そこで校長に事実関係を確かめるべく取材を申し込んだが、事実確認には応じず、文書で「市の第三者委員会の調査には全面的に協力する」などと回答。さらに電話取材を申し入れたが、最後まで守秘義務を盾に、何も答えなかった。
校長は今年3月の保護者会まで、いじめと自殺に因果関係はないとの説明を繰り返し、いじめは「解決済みだ」との認識を示していた。だが、いじめがまったく解決などしていなかった証拠が存在する。
加害児童たちが<香織のころしかた>という、イラスト付きで“殺し方”を記したノートを作っていたのである——。
いったい、小学校に何が起きていたのか。9月29日(水)16時配信の 「週刊文春 電子版」 および、9月30日(木)発売の「週刊文春」では、このほか「殺し方ノート」に書かれていた中身、香織さんが残した「遺書」の内容、校長や学校が両親に行ってきた数々の対応を詳報。また 「週刊文春 電子版」 では両親と校長の12月25日の電話の音声データの一部を公開している。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年10月7日号)
加害者がイラスト付きで“殺し方”を記したノートを作っていた 校長が証拠が消えた理由は、ハッキングと言い訳 今年の春、ある区の教育長に“栄転” https://t.co/bs8PoeibOV
— みくみく♪ (@mikumikupink) October 1, 2021
香織さんの父親は「親に伝えてもらえれば、私たちも何らかのアクションができたはず」と悔しさを滲ませる。
…悔しいよね
ほんと何らかの対処してほしい
— オリちゃん 🎗 (@oriii_chance) September 30, 2021
もう「いじめ」や「しつけ」という、ひらがな和語を使うのは止めにしましょう。
それぞれ「傷害」「暴行」、そして「虐待」そのものなので、きちんと、
「集団暴行」「殺傷事件」「虐待」って言いましょうよ。— Tom (@tom_iton_tom) September 29, 2021
殺意ありって証拠で良いんだよね?これ。
— DA_JUN (@DA_JUN) September 29, 2021
被害者や問題検証そっちのけで保身に全力な校長センセイ
— なおき (@afg_technology) September 29, 2021
いじめられて自殺か…😔
親はずっと悔しさと哀しみに向き合わないといけないけど…加害者で小学生にもなると成人する頃には武勇伝とかほざいていそうだな…🤷— スケアクロウ・タウンリー (@keep_got) September 30, 2021
私の知ってる小学校6年生はまだ純粋なはずなんだけど…?これこそ最近の若者(1部)は…だよね
— りん (@Rin_smile_0805) October 1, 2021
昔からだよ
子供は純粋だから残酷なの
人の痛みを理解出来ないから加害も悪だと認識出来ないのまぁイジメは本能だよ 弱肉強食
弱いから○す、集団の足手まといだからハブる、嫌悪感を生み出す異形だから排除する自分も相手も人間である事の自覚が足りないが故に起こる
理性が足りないのも要因— マイティちゃんは彷徨い中 (@hanashiwoshiou) October 1, 2021
自分のやったことを
一生後悔して生きてけばいい— はぁさん (@haasandeoma) September 30, 2021
未成年とはいえ顔も名前も出てしまえばいいと思いますよね。
進学も就職も恋愛も結婚も全て失敗しても自業自得です。— レイ (@x__rere) September 30, 2021
逆にここまで大事になって
顔と名前が出ないのおかしいと思います
未成年でもここまで来れば関係ない— 鮪_ZZ (@maguro_yourname) October 1, 2021
犯罪者を守る国、日本
— あや (@MTxLXIEMk1kXqgE) October 1, 2021
これに少年法とかいらんし。
ゴミみたいな行動したやつに人権もクソもない— ごっとちゃん (@GoDTyan_514) October 1, 2021
それな。
人を死まで追い詰めてんだから人権なんかあるわけないよ。未成年ってだけで人殺して数年で出てこれて仕事まであるとかほんと訳分からん国— Ahx (@ahamotahaaaa) October 1, 2021
子供だけじゃない。
隠蔽した校長と、学年の先生と、そのクラスの先生にも処罰を下すべきだ。
単にものを教えるだけが教員じゃない。ましてや、人の命が関わるような状況まで発展していたのに、それでも尚無視をするような輩にちゃんとした人間を育てられるのか?
私はできないと思う。— 白胡椒 (@Whitpepper16113) October 1, 2021
東京都の校長はいじめを隠ぺいしても区の教育長になれるらしですよ。(2021年10月1日現在)https://t.co/9Ky98MpXIu
— 小川 晃英 (@tuisou) October 1, 2021
渋谷区の子ども達の危機的な状況として皆様にお知らせしておりました。
町田市いじめ問題の元校長が渋谷区教育長に栄転していた問題が、はじめてフライデーに全容が公開されました。私もコメントさせて頂いております。
https://t.co/7etIpBVzFl pic.twitter.com/DHoj7lBgFs— 堀切ねんじん 渋谷区議会議員 (@HOrikiriNEnjin) October 1, 2021
本日第1回定例会の初日。
次期教育長は五十嵐俊子さんが務められることに決まりました。
公立学校でICT教育を推進してきた実績のある方です。期待してます💓町田第五小、3年間で公立先端校へ躍進の理由 協働学習ツールは「対話の深化」を加速する | 東洋経済education×ICT https://t.co/d0eX9VaSYS
— 橋本ゆき@渋谷区議会議員 (@yuki_12hsm) February 24, 2021
本日第1回定例会の初日。
次期教育長は五十嵐俊子さんが務められることに決まりました。
公立学校でICT教育を推進してきた実績のある方です。期待してます💓町田第五小、3年間で公立先端校へ躍進の理由 協働学習ツールは「対話の深化」を加速する | 東洋経済education×ICT https://t.co/d0eX9VaSYS
— 橋本ゆき@渋谷区議会議員 (@yuki_12hsm) February 24, 2021
コメント