はるかぜちゃんさんがあんなに脅迫してた方がkutooですごい実績出してて、苦労が報われて良かったなと涙ぐんでしまいました。
— nanamin🍤 (@eastfantasy) 2020年3月23日
ツイートの中の名前と全然違うユーザー名の方が引用リプしてきたんですけど↓、なんで自分のことだと思ったんだろう… https://t.co/LOF7w6qTUI
— nanamin🍤 (@eastfantasy) 2020年3月23日
よく分からないけど、やましい事があったから(自分のユーザー名とかすりもしてないのに)つい反応してしまったのでしょうか?
— nanamin🍤 (@eastfantasy) 2020年3月23日
彼女の愛称が「はるかぜちゃん」であるのは誰もが知るところです。メディアでもその愛称で呼ばれていて、本名を知らなくても愛称は知っている方が多いと思われます。
— Loving radio (@radio_loving) 2020年3月23日
ff外から失礼です。全然違うユーザーの方に不安を与えたならリプ来てますし、その方にリプして謝罪したほうが良いと思いますよ☺️誤解させてしまってすみません、他のユーザーの方のことです、と。その上で質問に答えるとBestだと思います!
— まあさ@ (@p7UKgiBMulQAHZ7) 2020年3月23日
大抵のヒトは はるかぜ=春名風花 って捉えると思いますよ?
そして、間違ったのなら謝罪する。本当に彼女が脅迫したと言うならエビデンスを示す。
色々と難しいのかも知れませんが、何でもかんでもご自身の事情におとしこむのではなく、世間の価値観に合わせていく努力も必要では?— 煮凝🇯🇵 (@udaru_atsusa) 2020年3月23日
ではあなたの言う「はるかぜちゃん」とは誰なんですか?
kutoo運動の人とやりとりしている他の「はるかぜちゃん」がいるんですか?— トランスジョキュ (@thedark88) 2020年3月23日
「はるかぜちゃん」というは春名氏のあだ名のようなもの。
もしかして、"森田一義"って明記されてたら"タモリ"だと分からないような方ですか?— いち🐈 (@ichi_pon_) 2020年3月23日
気になってしまったので横からごめんなさい。
まず「はるかちゃん」を「はるかぜちゃん」と間違ってツイートしてしまっている事に気が付きましょう。
そうすればお互いに勘違いで傷付け合う事も無くなりますよ。
相手を叩く前に自分自身にも非が無いかをお互いに考えれるような大人になりたいですね。— うしくぼまさと(うっしー)@誰も僕を見てくれないをよろしく (@merci06140808) 2020年3月23日
脅迫罪とは、被害者の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加えることを告知して人を脅迫することによって成立する犯罪をいいます。
確認させてください。あなたは「僕が誰かを脅迫した犯罪者」だと思っている、と言うことでよろしいでしょうか。
— 春名風花 official🐤 (@harukazechan) 2020年3月23日
僕も裁判ばかりしている暇はないので、もし勘違いしていた事に気づいたり、事実と異なるツイートをされていたと判明した場合は、早めに訂正いただけると助かります。よろしくお願いいたします🐤
— 春名風花 official🐤 (@harukazechan) 2020年3月23日
脅迫してくるのは #kutoo の人の方ですね! https://t.co/5yAG0rxwLA
— みくにゃん♪ (@mikumikupink) 2020年3月23日
コメント