茨城空港の売店にあった納豆カレー。パッケージが女の性をオモチャにした日本定番のアレだね。フェミニストに批判されるー!て言うんならさ、わざわざ批判浴びるデザインしなきゃいいのに。 pic.twitter.com/wuHMPfMo2u
— 宙(Sora) (@GingaSora1) 2019年12月27日
|
「未成年的なデザイン」
「胸の特殊な強調」
このあたり、何も問題無いと思われてしまうものなんですかね?
同じ服装でも、少なくとも成人的なキャラデザインだったなら批判はそれなりに回避できそうなものなのに…— 白波オルカ🦐@ガラルマサラ (@shiranami_oruka) 2020年3月8日
この商品の発売は2010年、10年間は批判を回避してきた実績がありますよ。
— ヨネスケ (@yonesuke2) 2020年3月9日
批判する人より買ってくれる人の方が多いからさ。
あんた達フェミニストは売る人にとっても買う人にとっても無価値、害虫なのよ。— 柏崎@和歌山旅行動画公開中 (@NIKU_kashiwa) 2020年3月9日
全く知らなかったな。見かけたら買ってみよう。
ところでコレ、なんか問題になってた?
全 く 知 ら な か っ た け ど w
— ぼてぼて (@LT1eOJ0iKbG00Vc) 2020年3月9日
買わないなら黙っとけよw
金も落とさない害悪なクレーマーは排除されるだけw
— †┏┛かなでぁん┗┓†ベイバ・ウソ!ゴク追っかけ中! (@sosweet5910) 2020年3月9日
一般の人は全く気にしてないし無難なデザインよりこちらの方が売れるからでしょう。
何より、この手のクレームを入れる人は改善しても購買層にならない事が分かってきましたからね。— ヨネスケ (@yonesuke2) 2020年3月8日
きっと文句いうだけで買わないあなたたちより買う人が多いからでしょうねw
— 闇の波動に目覚めた†秀星† (@uxH5S1ofWY8uIoP) 2020年3月9日
「薄着してるから痴漢されるんだ」みたいな理論だなぁ
— いちのに/へんたい (@ichi_no_2) 2020年3月9日
ツイフェミは表現規制がお好きなようだな。
貴女、これを上回る効果あるの提案できます?— 下田南中自転車部 森沢 (@dJvsJ9FRXUFL6Ts) 2020年3月8日
マイナー商品の宣伝ありがとうございます。今度行ったときに買ってみますね。
— jun@Jun-nyan(sɹǝunɾ) (@juners) 2020年3月9日
これ、10年前から売ってるし、水戸でコミケやる記念でいろんな会社でコミケとタイアップして作り町起こしの為に作ったものですから。そこから売れてるから売ってるだけです。
— 貴裕44° @チャッピー デレステID589117553 名刺IDe42c9bdccd (@phenixsplash) 2020年3月8日
— 狛犬 (@W6DmeBE2ELoOWF9) 2020年3月8日
マジック発動! pic.twitter.com/PUQV4ZrIQs
— 神門 南🍊皇道派南スラV(潜伏) (@GoudoMinami) 2020年3月8日
ご飯炊き上がり!
今日は今朝から色々言われてる「水戸納豆カレー」をいただきます。 pic.twitter.com/wVzi0difT6
— 彩月 (@rampart7) 2020年3月9日
水戸納豆カレー割と美味しいのに……。
こちら、コミケットスペシャルin水戸の時に初めて売り出されて、今でも売られているパッケージなので、それだけ受け入れられて生き残っている証拠でもあるのですよね。— 稲葉樹 (@tat_arcanum) 2020年3月9日
コメント