10月29日、投資家11人が、仮想通貨事業などを掲げる「ジュピタープロジェクト」を相手取り、計約1億円の損害賠償を求めて提訴した。“3カ月で1・5倍から2倍”の架空の高利回りかつ元本保証を謳った案件
「フタを開けてみれば企画書すらなく、まったく実体のともなわない事業だったのです。期限がきても、投資した方には利息はおろか元本すらほとんど戻っていません」
ジュピターには、投資家タレントとしても知られる「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(45)も100万円を投資していた。ロンブー淳もキナ臭い投資話に引っかけられた、と思いきや……。こちらは後に150万円が支払われ、ジュピターが謳う“1・5倍”の上がりとなったそうだ。
「芸能人ということもあり、担当者がなんとか工面したのです」(関係者)
投資家たちが約1億円の損害賠償を求め「ジュピタープロジェクト」を集団提訴。ロンブー淳も投資者の1人でしたが、こちらはきっちり“勝ち逃げ”です。明日発売の「#週刊新潮」にて、同社オーナーによる“朝礼殴打”の模様と共に報じます。動画はこちら→https://t.co/PwP9Q6KbLG https://t.co/q1MTKznQp8
— 週刊新潮 (@shukan_shincho) 2019年11月6日
集団提訴の仮想通貨ビジネス “会長”が部下を次々と暴行
仮想通貨(暗号通貨)「ジュピターコイン」を発行し、上場すると儲かるといいICOをしたものの、一向に上場しなかったことから、6都府県の投資家11人は昨日、計約1億円の損賠賠償を求め東京地裁に提訴した。
詐欺容疑で刑事告訴も検討しているという。
暗号通貨の「ジュピタープロジェクト」が提訴された件、大手マスコミでは(元)政治家としては松田学氏(「維新の会」)しか取り上げていないが、背後にあの「大樹総研」の陰が。また提携した複数の上場企業株の仕手化の事実もあり、行方次第では永田町が大騒ぎの可能性も。https://t.co/UlhCKRYEmi
— 山岡俊介 (@yama03024) 2019年10月30日
#ジュピタープロジェクト
の実質経営者=株式会社soft-exの実質経営者らしいが、
こっちも集団訴訟が立ち上がっている。
(空気清浄機購入をさせ、毎月高配当が出るというポンジ詐欺。既にトンズラ放置状態。)他にも幾度も逮捕歴があるとか?筋金入り。
しかもエルメスの鞭で社員を叩く変態である pic.twitter.com/yifjpPLvRA
— りりあん(被害者ではない) (@ayashii_hantai) 2019年11月6日
ジュピタープロジェクトの実質会長が
もっと鴨ってこんかあ!!
と社員を殴るらしいコワイんでぇ!w
架空のハリボテビジネスに、
役員欄に名前のない会長かあwICOでひたすら金だけ集めてる
なんたらコインにそっくりだあw明日は我が身ではあ? pic.twitter.com/GSzNgFWfvX
— りりあん(被害者ではない) (@ayashii_hantai) 2019年11月6日
ジュピタープロジェクトが訴訟問題報道について釈明文を公開
公式サイトのお知らせが更新されたのは7ヶ月ぶり
ジュピタープロジェクトには関連会社は無く、訴訟も無いらしい
必ず完成させる強い意志を持っているそうだ#暗号資産 #JPI #Jupiter pic.twitter.com/rWD03rxu10
— アンゴロウ@暗号資産研究 (@hajihajilemon) 2019年8月26日
【悲報】ジュピタープロジェクトの公式サイトから松田学氏と植木秀憲氏が削除された
ジュピターは人工知能とブロックチェーンを使ったセキュリティシステム
最近、関連会社の訴訟問題のニュースが報じられた
脱退する前に、記者会見をして真相を明らかにした方がいいのでは#暗号資産 #JPI pic.twitter.com/J3GzdX6mLQ
— アンゴロウ@暗号資産研究 (@hajihajilemon) 2019年8月26日
投資家との間で返金トラブルが起きている、暗号資産(仮想通貨)事業の「ジュピタープロジェクト」(東京)関連会社について、複数の元社員が「集めたお金は投資せず別の返済に使っていた」とする陳述書を投資家側の代理人弁護士に提出したことが27日分かった。
クスッ
『「ジュピタープロジェクト」(東京)関連会社について、複数の元社員が「集めたお金は投資せず別の返済に使っていた」とする陳述書を投資家側の代理人弁護士に提出したことが27日分かった』
トラブル企業元社員が証言https://t.co/lIALEPf72v
— ㊙️おまるマン (@bit_weapon) 2019年10月28日
無事大役を終えられました😅
やはりこれだけの方々に集まっていただくと緊張しますね…。
これからもジュピタープロジェクトを応援していきます✊ pic.twitter.com/RL8sNAmAQq— 伊藤健次|暗号資産評論家 (@it0ken) 2018年4月28日
アフィリエイトプログラムのご案内
現在開催中のジャックポットで、アフィリエイトプログラムがスタートしております。
自分の紹介で「Gold Arbi EX」に口座開設をした方がジャックポットに参加したら、
その方の申込金額に応じて報酬がもらえます!!!#BTC #ビットコイン #宝くじ— Jupiter Project (Official) (@JupiterToken) 2019年10月9日
直接の紹介の場合、申込金の3%分のBTCがもらえます。さらに、その方が別の方を紹介しても申込金の1%分のBTCがもらえ、10人先まで報酬対象となります。
報酬ルール
直接紹介 3%分のBTC
2人先 1%分のBTC
3人先 0.5%分のBTC
以下 JMNコイン
もらったBTCでジャックポットに参加してもOKです。#仮想通貨— Jupiter Project (Official) (@JupiterToken) 2019年10月9日
松田まなぶ 公式ブログを更新しました。 『サイバーセキュリティの実装化へ「ジュピタープロジェクト」~松田学の新著より【その5】』 https://t.co/3Wj0UnkDZp
— 松田まなぶ(松田学) (@matsudamanabu) 2018年10月7日
暗号資産(仮想通貨)事業などを掲げる「ジュピタープロジェクト」(東京)関連会社が投資名目で集めた資金を返金しないとして、6都道県の投資家11人が29日、同社や関係者に計約1億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
被告はジュピターや関連会社「TMT」(東京)のほか、ジュピターの代表取締役で元東京エレクトロン副社長の風間善樹氏や事業のプロジェクトリーダーに就任している元衆院議員の松田学氏、社内で会長と呼ばれジュピターの実質的な経営者とみられている城浩史氏ら。
TMTは昨年以後、ジュピターの事業資金集めだとして「3カ月で1・5倍」といった高収益をうたい投資家を勧誘。期限を過ぎても元本すら返金されないと訴える投資家との間でトラブルが相次いでいた。
【刑事告訴も検討】
暗号資産事業などを掲げる「ジュピタープロジェクト」関連会社が投資名目で集めた資金を返金しないとして、投資家11人が同社や関係者に計約1億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴しました。https://t.co/U1HVJ9X2d2— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年10月29日
詐欺師と番組をしているロンブー淳は、どう思っているのだろう?
松宮義仁(マツベイビー・マツマイヤー)が仮想通貨や情報商材の詐欺で騙した3億3000万円の申告漏れ https://t.co/sEWHOAcan0— ことねにゃん (@kotonenyan) 2019年11月7日
コメント