役所は教えてくれない、申請すればもらえるお金・戻ってくるお金
申請するだけで、お金が受け取れる制度があるって知ってるかな。赤ちゃんが生まれれば1人につき42万円。退職した際は、6000円程を90日〜150日分支給される。看護師だと受け取れるお金とかもあるのでDMくれたらお話しします。貰えるものは貰っとこ。 pic.twitter.com/AK6cs3TE9I
— はっちょ@看護師 (@hacyo_nurse) 2020年2月4日
役所は教えてくれない、申請すればもらえるお金・戻ってくるお金 pic.twitter.com/6UQF5Azow3
— パステルしこめ (@pastelshikome54) 2018年3月19日
現代ビジネスの記事なんだから、リンクぐらい張りましょうよ。せっかく記者の人が調べて、まとめただろうに。https://t.co/2kvlCQ4jUr
— ひきこもり脱出中 (@koke19880422) 2018年3月20日
2015年の情報なので終了しているものもある可能性なども含め、善意で紹介するのならせめて元記事は付けたら良いのでは?https://t.co/xLOGJRaagp
— sqh (@sqh) 2018年3月19日
"教える"が何を意味しているのかですが、自治体の広報誌、HP、掲示板、最近だとメルマガ等々でこういう類いのものは掲載されているんですよね…
自分が条件を満たすのかは役所に相談すれば一発で分かりますし
仮に戸別訪問して"教えて"欲しいのなら、もっと税金を払って役人を増やす必要がありますね…— 卒論用アカウント (@3CmBP9tpDeYFwf4) 2018年3月20日
こういうのはきちんと後方なりホームページでお知らせを出しているんだよなぁ…税金の控除に関しては申請の神にも書いてるし
それとも向こうから全部教えてくれるのを待ってるの?
— あつき☆4.5から東京 (@myaotyucup) 2018年3月20日
キャバクラの付合の申請出せる人の本音は、付合なんだ、が通るのか。お金もらえるなら申請しちゃおうじゃないの?お店の名前や住所も書けるのか、図太いなぁ。細則を渡してた者ですが、申請希望者で資格取得金額の20%給付の煩雑さで面倒で止めちゃう人もいました
— いろいろ (@inunosewa1) 2018年3月20日
普通に2月の自治体広報誌に同じ様な内容の事が
書いてありましたけど。皆さん広報誌とか確定申告時期の還付適用内容とか見ないんでしょうか?— アッセンブリー (@tjdmjdmpp) 2018年3月20日
「皆さん」が何かは分からんけども、「普通」は紙はチェックしないゾ
— ほわた♡リリエンタール (@howata_1) 2018年3月20日
国民年金に加入している女性に朗報があるんですが、来年4月から出産後に届出をすれば、産前一月産後三月の期間は保険料納付済扱いになるんです。免除みたいに半額保障じゃなくて全額納付と同じ扱いです。納付済ならその期間は還付です。ただし届出しないと適用されないのでそこは要注意です
— おちんぎんたくさんほしいBBA (@YOKO0713) 2018年6月15日
コメント